- PCトラブルPCレスキュー
- Mac設定
- Macデータバックアップ タイムマシンの利用
Macデータバックアップ タイムマシンの利用

Macのデータをバックアップするにはどうすれば良いのでしょうか?
Macには「Time Machine」というバックアップや復元ができる機能が搭載されています。
バックアップの手順は以下の通りです。
1.「Appleメニュー」→「システム環境設定」→「Time Machine」の順に選択
2.バックアップに使用するストレージを選択して「ディスクを使用」をクリック
これだけでバックアップは完了です。
操作としては簡単な物になりますが、保存をする為のストレージ(補助記憶装置)として、以下のいずれかが必要になります。
Mac の USB、FireWire、Thunderbolt ポートに接続できる外付けハードドライブ、Time Capsule、OS X Serverのいずれか。
復元も以下の簡単な操作で可能です。
~復元するファイルを指定する場合~
1.「Time Machine メニュー」から「Time Machine に入る」を選択する
2.復元する日時のファイルを指定し、「復元」をクリック
~全てのファイルを復元する場合~
1.起動時に「Command + R」を押し続ける
2.「OS X ユーティリティ」という画面が表示されたら「Time Machine バックアップから復元」を選択し「続ける」をクリック
3.バックアップディスクを選択して、インストール先を決めたら「復元」をクリック
修理前に上記バックアップ手順でバックアップをし、修理後に上記復元手順で復元を行う事で、修理後も修理前と全く同じデータのMacを使用する事ができます。
パソコン設定はプロにお任せください。
PCレスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 法人訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当者と直接やりとり